アマチュア無線用語一覧(一部)

はい、私はアマチュア無線の用語なんぞからっきし忘れてました(笑)。 てなことで検索ページで探したら分かりやすい用語一覧があったので、 それをそのまま使わせてもらいました。

抜粋先はJK2AFPさんのページです。許可を得て掲載しています。


Q符号 アマチュア無線独特の符号で、長い文章を短く表現できます。

QRA 名前
QRM 混信
QRN 空電、雑音
QRO 送信出力を大きくする。 大電力
QRP 送信出力を小さくする。 小電力
QRT 閉局、送信中止
QRU 話題がなくなる。
QRV 運用
QRX ちょっと待って下さい。
QRZ 誰かこちらを呼びましたか?
QSL 交信証(QSLカード)
QSO 交信
QSY 周波数を移動
QTH 運用場所、住所

Q符号以外の言葉 アマチュア無線の交信でよく使われる言葉です。

CW 無線電信
FB 良いこと
BF 悪いこと(日本のみ)
YL 若い女性
XYL 既婚の女性、奥さん
YM 新人
OM 年輩の男性、先輩
OT 大先輩
73 男の人に「さようなら」(セブンティースリー)
88 女の人に「さようなら」(エイティーエイト)
ファイナル 交信の終わりのあいさつ
ローカル 近所のハムのこと
ブレーク 交信に割り込むこと、中断すること
ワッチ 注意深く受信すること
たぬきワッチ いないふりをして聞くこと
シャック 無線室、無線設備の構成
ロケーション 運用している場所や電波を遠くへ飛ばすための地理的条件
セカンド 息子や娘
アイボール ハム同士直接会うこと
ログ 業務日誌

フォネティックコード コールサインがよく聞き取れない場合や、ファーストQSOのときに使います。

A アルファー N ノーベンバー
B ブラボー O オスカー
C チャーリー P パパ
D デルタ Q ケベック
E エコー R ロメオ
F フォックストロット S シアラ
G ゴルフ T タンゴ
H ホテル U ユニフォーム
I インディア V ビクター
J ジュリエット W ウイスキー
K キロ X エックスレイ
L リマ Y ヤンキー
M マイク Z ズルー

和文通話 QRAやQTHがよく聞き取れない場合や、ファーストQSOのときに使います。

朝日のア 葉書のハ 1 数字のヒト
いろはのイ 飛行機のヒ 2 数字のフタ
上野のウ 富士山のフ 3 数字のサン
英語のエ 平和のヘ 4 数字のヨン
大阪のオ 保健のホ 5 数字のゴ
為替のカ マッチのマ 6 数字のロク
切手のキ 三笠のミ 7 数字のナナ
クラブのク 無線のム 8 数字のハチ
景色のケ 明治のメ 9 数字のキュウ
子供のコ もみじのモ 0 数字のマル
桜のサ 大和のヤ 長音
新聞のシ 弓矢のユ 区別点
すずめのス 吉野のヨ 段落
世界のセ ラジオのラ
そろばんのソ りんごのリ
煙草のタ るすいのル
ちどりのチ レンゲのレ
つるかめのツ ローマのロ
手紙のテ わらびのワ
東京のト ゐどのヰ
名古屋のナ かぎのあるヱ
日本のニ 尾張のヲ
沼津のヌ おしまいのン
ねずみのネ 濁点
野原のノ 半濁点

上記のものはほんの一部に過ぎません。
また、決してそうしなくてはいけないというものではありません。
ぜひ、印刷などをして保存しておいてください。役に立つと思います。


以上JK2AFPさんのページの抜粋でした。これは必ず使わないといけないという用 語ではないですが、交信しているときに、相手のしゃべってる言葉がわからない と悲しいですもんね〜

[an error occurred while processing this directive] もどる